ワーク・ライフ・バランス
働く既婚女性なら誰でも、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉に敏感だと思います。
妊娠・出産・育児・介護そして家事。ここに仕事がプラスされたら、生活にゆとりがなくなって当然ですよね。
私なんて、独身1人暮らし(家事なんて超テキトー)のお気楽な身分ですが、夜勤ありの生活をしているとなかなかしんどいし、シフトによっては身体的・精神的に余裕がなくなってしまいます。
スポンサーリンク
結婚の予定なんて当分ない寂しい私からすると、「家庭があるから、フルタイムは無理」、「子供の送り迎えが〜…」、「旦那がくつろげる家作りがいちばんの仕事。看護師の仕事はその次」
こんな会話している人が羨ましい限りです。看護師の仕事以上に優先させたい(守りたい)存在がある時点で、とっても幸せということです。
なのでワーク・ライフ バランスについてもっと真剣に考えて、次の職場を選ぶ自分になることが、自分の大きな目標でもあります!(笑)
もしも結婚したら… もしも妊娠したら、子育てが始まったら… 今の環境で働き続けることなんて出来るのかな。
大学病院ということもあって、勉強会や各種委員会の仕事、休みの日の研修など、かなり大変そうです。
そうなるとやっぱり外来に異動するとか、クリニックのパートに切り替えるとか、派遣で働くとか、介護施設に変わるとか?
でも私の勝手な希望では、「家庭も子供も旦那も大切!」、「趣味の時間も休憩時間ももっと欲しい!」
こんなありがちな不満をもらしつつも、やっぱり病棟勤務から離れられない、病棟看護師の仕事が大好きな自分になりたい。
結局仕事が大大大好きだったら、心からその仕事を望んでいるとしたら、ハッピーなんだと思う。
これって、ただのキレイ事でしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク